事例で探す
ソリューション事業は2024年10月1日付で親会社株式会社フューチャースピリッツに事業譲渡しました
「人財教育サービス」WEBサイトをMovable Typeでリニューアル。閲覧者がWebを通じて登録・申込みを行い、バックエンドでは登録された個々の受講者管理を実現。
企業向けのシステムインテグレーションを手がける日立ソリューションズ。設立当初、自社SEの技術力向上を目的とした技術教育を担当した同社の人財教育部は、現在、企業向けに約150科目という多彩なカリキュラムの教育サービスを提供している。同部のWebサイトは、2008年10月、「Movable Type」(MT)をベースにリニューアルされた。サイトの構築、保守はスカイアークが担っている。
瀧田 当社の人財教育部では、企業向けの人財教育サービスを提供しています。当部のWebサイトの位置づけは、そうした教育サービスをお客様である社外の方に告知するための情報発信がメインです。
長坂 当部はもともと自社SEの技術教育を行う部署としてスタートしました。ですから、提供している研修メニューも、まずはITに関するテクニカル研修からスタートしています。その後、企業向けの研修としてヒューマンスキルやキャリア研修などのカリキュラムを拡充してきました。
長坂 私たちの一番の強みは、お客様企業ごとに抱えていらっしゃる人財育成に関する課題を解決できるよう研修メニューをカスタマイズする「ソリューション」の部分です。ですから、「人財育成ソリューション」として私たちがどんなことができるかを、もっと社外に知っていただきたかったというのがWebサイト刷新の一番の動機です。
瀧田 Webサイトの機能としては、情報提供だけでなく、お客様がWebを通じて登録・申込みを行うといった集客的な機能ですね。それから、バックエンド側の機能としては、登録された個々の受講者を管理するための機能です。Webサイトと顧客管理のツールの機能を併せ持ったシステムということです。
長坂 従来のサイトでは、申込みのインターフェースは備えていました。今回は、お客様にお申込みいただいてから実際に受講していただくまでの、いくつかの業務処理を管理するための顧客管理システムも一緒に開発していただきました。
瀧田 取り組みは2007年頃からです。計画自体は2006年の冬頃からでしょうか。Webサイトそのものは2000年頃から稼働していました。仕様を決めて実際に開発がスタートしたのは2008年に入ってからで、カットオーバーはその年の10月21日です。
長坂 リニューアルに際しての改善課題は以下の3点に集約されますね。
(1)ページの体裁、デザイン部分の刷新
(2)顧客情報の管理を厳重にするセキュリティ面での強化
(3)お申し込み後の顧客管理をより効率的に行える仕組み
瀧田 まず、素早く、簡単に情報の刷新が行えるという点ですね。従来のHTMLベースのWebサイトですと、コンテンツの更新に手間と時間がかかっていました。科目情報だけでなく、それに付随する様々な情報がありましたので、そうした細かい情報まできちんとカテゴリー分けして管理し、効率的に発信したかったというのが一番のポイントです。
長坂 ブログシステムにMTを採用することを決めた際に、まずMTに詳しいベンダーはどこだろうという観点で選定しました。最終的にスカイアークに決めた理由は、MTに精通している点やコスト面の優位性もさることながら、前述した顧客管理システムの開発の部分で、品質の高いシステムを提供してくれるかどうかを総合的に検討した結果、スカイアークが優れていると判断したからです。
長坂 やはり顧客管理の業務部分のシステムでしょうか。研修サービスというのは、一般的なECサイトなどと比べて申込みのパターンが複雑です。例えば、申込者と実際の受講者は必ずしも同じではありませんし、また、1対1でない場合もあります。
瀧田 受講票の送付先が申込者と同一でないというケースもありますし、一人の方が複数講座を受講されるといったケースもあります。こうした複雑な申し込みのパターンに対応して、それらを網羅するようなデータ構造や仕組みを構築することが、一番力点を置いた点です。
瀧田 Webに掲載している情報は大きく分けて以下の3点ですね。
(1) 科目、開催スケジュールに関する情報
(2)提供しているサービス、人財育成ソリューションについての情報
(3)講師が執筆した書籍の情報
コンテンツの更新頻度は、科目、開催スケジュールについては、受講期間が半年間のものが多いので、半年に一度、大きな更新があります。その他情報に変更があった場合は随時更新しています。
長坂 そうです。科目情報については、DBを更新するとWebサイト上の情報も更新される仕組みのおかげで、更新が簡単に行えるようになりました。詳しいHTMLの知識がなくても情報更新が行えるというリニューアルの目標はクリアできたと思います。また、顧客情報の管理や、受講票の送付といった業務処理部分もシステム上で行えるようになったので、間違いなどのミスも減り、作業者の負荷も軽減されました。
瀧田 新型インフルエンザの影響で、受講者へ注意喚起しないといけないことがあったのですが、そうした緊急時にも情報がタイムリーに更新できました。また、視覚的なデザイン部分も印象がよくなったと思います。情報が見やすくなった、検索性などが上がったという意見もいただきました。
長坂 スカイアークはデザイン面でも色合い、トーンなどいくつかのパターンを提案してくれました。SI会社ということでクールな寒色系がいいのか、人財サービスなので暖色系の色合いがいいのではないか、そういう活発な議論ができました。最終的に採用したデザインは社内外からの評判もよかったです。
長坂 開発に際しては、例えば途中でシステムのバグやドキュメントのミスというのは必ず出るものですが、そういった問題にも迅速に対応していただいたので、信頼してお任せできました。
瀧田 セキュリティ強化のためのサーバーの配置などについても、いくつか解決案を提示してくれたので、社内の担当部門との調整もスムーズに運びました。
瀧田 システムの安定稼働に加え、情報の検索性を高めたり、申込みまでワンストップで情報が提示できたりするような仕組みを考えたいです。お客様視点で、課題(ニーズ)から解決策までをアピールするような見せ方に変えるというのも一つの方法です。
長坂 例えば、科目単体で見せるだけではなく、コースで見せるといった見せ方の工夫は随時行っていければと思います。そのための提案は積極的にして欲しいですね。システムを納めて終わりということでなく、一緒に成長していこうというような姿勢をスカイアークには期待しています。
左から
会社名 | 株式会社日立ソリューションズ様 |
---|---|
設立 | 1978年9月21日 |
従業員数 | 5,215名(2009年3月末現在、連結) |
資本金 | 25億円 |
本社 | 東京都港区港南2-18-1 |
事業内容 | システムインテグレーション及びシステムサービス事業(SI事業) ソフトウェアパッケージ事業 情報処理機器販売事業 |
事例で探す